自サイトリンク

本サイト Pika-Rail YouTubeチャンネル pikarail-youtube

2014年1月31日金曜日

140130-阪急電鉄-京都線・青色になった快速の撮影@梅田。

まだ撮影できていなかった、阪急京都線の方向幕が青色になった快速の撮影。基本的に8連車が充当されます。


方向幕。




梅田駅の案内表示の数々。







青色LEDが出来たからこその施策なのかもしれませんね。



2014年1月30日木曜日

140130-阪急-今津北線運用の7001×6R。

阪急7000系7001Fが6連となり今津北線にて運用されています。いつまでこの状態なのか分からないので、早めに撮影を・・・と、門戸厄神へ。天気はあいにくの雨模様、サッパリの写真ですが、最低限の記録ということで。







おまけ・・・準急と、門戸厄神の案内塔?



140126-山陽電鉄-5000系5000F6連。

山陽5000系5000Fがひめじ官兵衛ヘッドマーク付きで6連になっていました。











2014年1月29日水曜日

140128-阪急電鉄-絶滅危惧種・伊丹線3000系3077F。

昨日に続き、伊丹線の板車、3077Fの記録です。

車内から。新伊丹にて。

塚口にて。

見慣れた方向板も間もなく見納め。

方向幕ではない、側面表示。

朝運用を終えて、西宮北口へ。

2号線で折り返し。

西宮車庫へ入庫。

2014年1月28日火曜日

140128-阪急電鉄-神戸線7000系7020F・リニューアル車。

7010Fと同様にリニューアルされた、7020Fをようやく撮影。ヘッドマークがないと、なんとも間が抜けた顔になりますね・・・。



7000系はバリエーションが次々と増えています。


方向幕は三宮のまま。



阪急電鉄-絶滅危惧種・伊丹線3100系3160F@伊丹1号線。

今や残り2編成となった、阪急の方向板車。伊丹線の3100系3160Fと3000系3077Fです。この日は3160Fは伊丹1号線で昼の回送まで、朝寝中・・・なぜか伊丹側にだけ方向板が。



学生時代石橋在住だったので、3160Fは箕面線ではこれでもかというぐらい見ています。一方で伊丹線ではあまり撮影できていません。1000系導入により、風前の灯火と推測されるので、今のうちにしっかり撮影しておきたいです。

2014年1月27日月曜日

140115-京成-京成関屋にて。

この日は夕方から京成関屋にて撮影。ここは両サイドともインカーブで入線してくるので、非常に撮影しやすいスポットです。ただ、日がかなり陰っていたので、前半は露出不足気味、後半は逆光気味でした・・・。ここは京成車しかこないので、集中的に京成を撮影できました。






2014年1月26日日曜日

1998年8月-琴電長尾線・水田〜元山間にて・その2。

またまた過去の蔵出し画像です。ことでん長尾線の水田〜元山間にて。

元玉野市営の750。

後ろはことでんオリジナルの300。

続いて、30形を後ろに従えた130。

この頃はまだ高速道路が建設中でした。

2014年1月25日土曜日

1997年-阪急-6025F+6050F@山陽須磨駅。

今日は撮影に出ていないので、蔵出し画像です。1997年、山陽須磨駅での阪急。6025Fと6050Fの2+4の6連。こんなのが走っていたということ自体、今になって気づきました・・・(^^;; 2枚目は、多分6000系と7000系の混結を珍しいと当時の自分は思ったんでしょう・・・w




2014年1月24日金曜日

140121-京急-糀谷にて・・・京成・北総・都営。



穴守稲荷での撮影の続きです。糀谷にて。ぎりぎり順光でした。

京急1000形。

折り返しの北総7260形。

京成3700形。

京急1500形。

都営5300形。

車両の種類もバラエティがあり、撮影していて飽きませんでした。

2014年1月23日木曜日

140123-山陽・阪神-塩屋駅にて。

今日は塩屋駅にてS特急狙いで撮影。といっても、全部撮ろうと思うとかなり早く出ないといけない上に、曇りだったので、踏切までは行かず、ホームの端での撮影。


S特急須磨行は官兵衛HM付きの3072F。

5012F。

官兵衛ラッピングは下り。

いよいよ残り少なくなって来た8000系非リニューアル編成、8247F。